top of page
  • Line
  • Instagram ホワイトアイコン
  • Facebook ホワイトアイコン
  • X
bg05.jpg

​女性と子ども支援

こころのケア講座

傷つきからの回復ワーク(全12回)

このセミナーは女性限定講座となっておりますので、男性のお申込みはご遠慮ください。

どんな暴力でもこころは傷つきます。

安心できる場所で、傷ついたこころをケアするため、毎回テーマに沿ったワークに参加し、安心できる感覚とあなたらしさを取り戻す第一歩を踏み出してみませんか?

★令和7年7月~令和7年12月 毎月第2・4木曜日 10時~12時

★会場 金沢市女性センター研修室
★対象 DV、モラハラ、虐待、いじめ等々、何らかの傷つきを経験した女性
 ※過去に参加された方も、何度でも参加できます。

★定員 各回 15名程度  
★託児 10日前までにお申し込み下さい
★参加費 無料
★お問い合わせ
 NPO法人WEK(ウェック)プロジェクト

 ☎    076-255-7582

   📧 wek7582purple@gmail.com

★テーマ★
①DV・トラウマを理解する
②世間の枠」と私らしさ
③身体暴力・性暴力
④精神的暴力・モラルハラスメント
⑤トラウマに対応するツール
⑥傷つきによる喪失とグリーフ
⑦境界線 
⑧コミュニケーション
⑨育った環境・子どもへの暴力の影響
⑩Bさん(加害者)とは 
⑪パートナーシップ 
⑫私を大切にする自尊心
※毎回でも、好きなテーマの回だけの参加OK。途中参加、途中退席OK。

💙参加者の感想💙

☆ 自分の感情の袋を考えることによって、今のストレスを把握し、自責になりがちなものを一歩離れて考えられることができました。

☆ アファメーション、子どもと一緒に寝るときに一つずつ言っていきたいと思います。

☆ 自分の?がよく分かりました。私の言い方を変えてみよう。もしかしたら何かが少しでも変わるかも。前に進むための第一歩になると言いなぁと思えた。☆会話例が多く、大変参考になりました。学んだことの活かし方を示していただき、とても助かりました。

☆ 価値観を押し付けられ、だんだんと自分らしさ、自分の好きなことを失っていく。まさに私であり、空っぽになるまで気が付かなかった。自分を取り戻すために、自分の素直な気持ちを優先したいです。

☆ DV、虐待、母子の具体的な例やエピソードが入ると、理解しやすく、学びやすい。自分のことを客観的に考えることができる。

☆ 自分を見直す質問で、自身を振り返得ることができ、落ち着いた時間が持てました。

☆ 昨年以来、二度目の受講でしたが、復習することで認識が整理されたように感じます。

☆ 講座の途中からの参加でしたが、気付きがいっぱいありました。今まで、どうしてこんな考えや行動になるんだろう?と思っていたことの解明ができて、少しづつ生きやすくなって来ています。

​☆ 自由にお茶や甘いものを食べたり、入室・退室も自由にできるのも、ありがたいです。
☆ チラシを見たことで、途中から参加できました。自分の知りたいこと、分かりたいことがたくさんあって、とても勉強になった。来年またこの講座があるなら、最初から参加したい。
☆ 気持ちを落ち着かせることができました。
☆  私が物を落とした時などに、子どもは離れていても「ごめん」と謝ったりと、自他の境界線や自尊心が上手く形成出来ていない気がしました。子どもにもこのような講座を受けさせてあげたいと思った。
☆ 最終回、初めての参加でしたが、とても自分の為になるものでした。自分の言葉で言語化して書くだけで自分の考え方や思考の癖に気付き、とても驚きました。

bottom of page